糖尿病友の会【あかつき会】
糖尿病友の会は耐糖能異常を含む糖尿病患者様、そのご家族と医療スタッフ(医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・リハビリスタッフ など)で作られている会で、全国に1500ヵ所以上の病院・診療所にあります。
当院は糖尿病友の会『あかつき会』を平成30年4月に設立し、公益社団法人 日本糖尿病協会および大阪府協会に加入しています。
イベント情報
2021年度 第5回 糖尿病講座 資料配信させていただきます。
【講義内容】
テーマ:「糖尿病と検査」
講師:臨床検査科 山本 彩加
皆さま、ぜひご覧ください。
糖尿病と検査
・世界糖尿病デー 資料配信について
11月14日は世界糖尿病デーです。
大阪暁明館病院では、一昨年まで世界糖尿病デーに合わせて患者さん参加型の企画を開催させていただいておりました。
COVID-19感染症の流行に伴う懸念から、昨年同様Web上で、糖尿病診療チームより、糖尿病に関するミニレクチャーの資料を掲載いたします。
皆様の健康維持の一助になれば幸いです。
・2021年度 第4回 糖尿病講座 資料配信させていただきます。
【講義内容】
テーマ:「糖尿病患者さんへの支援~家族や周囲のサポート方法について~」
講師:糖尿病看護特定認定看護師 日本糖尿病療養指導士 西島 桂子
・2021年度 第3回 糖尿病講座 資料配信させていただきます。
【講義内容】
テーマ:「糖尿病と間食について」
講師:臨床栄養科 安藤 良
皆さま、ぜひご覧ください。
8月栄養科 DM教室用
・2021年度 第2回 糖尿病講座 資料配信させていただきます。
【講義内容】
テーマ:「糖尿病の運動療法について」
講師:リハビリテーション科 永井 佳寿美
皆さま、ぜひご覧ください。
7月リハビリ科 DM教室用
・2021年度 第1回 糖尿病講座 資料配信させていただきます。
【講義内容】
テーマ:「睡眠時無呼吸症候群と糖尿病、生活習慣病」
講師:睡眠呼吸療法センター/臨床工学科 杦本 保
皆さま、ぜひご覧ください。
6月臨床工学科 DM教室
・世界糖尿病デー 資料配信について
本年度も、糖尿病デーの企画・準備を進めてまいりましたが、コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、例年通りの院内開催を断念し、HP上にミニ講座のスライドを掲示させていただくことにいたしました。
皆様の療養行動にお役立ていただけましたら、幸いです。
・第5回あかつき会茶話会開催予定分の講義内容とレシピ配信について
新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえまして、2020年8月27日13時より予定しておりました第5回あかつき会茶話会の現地開催を中止し、ホームページ上の代替開催とさせて頂くことになりました。
先日のご案内通り、講義内容とレシピをPDFで配信させていただきます。
ご希望者様には、外来受診時に印刷物を配布させていただきます。
講義内容やレシピにつきまして、ご不明な点やご意見などございましたら、次回ご来院時に、ぜひお伝えくださいますようお願い申し上げます。
間接的にではございますが、活発な意見交換ができましたら、幸いです。
講義内容はこちら
レシピはこちら
・第5回あかつき会茶話会につきましては、コロナウイルスの感染拡大状況も踏まえまして、院内での開催を中止し、当日予定されておりました講義内容とレシピのご案内を後日HP上に掲載させていただきます。詳細はこちら⇒第5回あかつき会中止のお知らせ20200827
・第5回あかつき会茶話会を行います。詳細はこちら⇒第5回あかつき会茶話会
・第4回あかつき会茶話会を行いました。
当日は、当院薬剤科の小倉薬剤師による「糖尿病患者の災害への備え」の講義や、当院スタッフを交えた座談会を行いました。和やかな雰囲気で行われ、有意義な茶話会となりました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
次回は来年度の春頃ごろに開催を予定しております。お気軽にご参加ください。
・第3回あかつき会茶話会を行いました。
当日は糖尿病内科の高木医師より、糖尿病について(血糖値や血圧の目安 など)のミニ講義、㈱ファンデリーより宅配食の案内、試食などを行いました。
また、糖尿病専門医や日本糖尿病療法士のスタッフも参加した座談会も行いました。
次回は今年の秋ごろを予定しております。近づきましたらご案内を行いますので、ぜひご参加下さい。
・平成30年11月1日あかつき会 第2回の茶話会を開催しました!
活動内容
患者会の茶話会(年に2回)、糖尿病勉強会のご案内、その他イベントを計画しております。
入会条件
①糖尿病患者様(耐糖能異常を含む)
②患者様家族
③医療従事者
※当院に関わりの無い方でも入会できます。
入会区分
①あかつき会正会員、②あかつき会サポーター会員の2種類から選択できます。
①あかつき会正会員は、
・あかつき会の活動に参加することができます。
・日本糖尿病協会に加入し、月刊誌『糖尿病ライフ・さかえ』(定価:500円/税別)を配布します。
・糖尿病協会が開催する地域のイベントに参加できます。
②あかつき会サポーター会員は、
・あかつき会の活動に参加することができます。
※正会員とサポーター会員は入会後に変更することも可能です。
年会費
・正会員:半年会費1,200円
・サポーター会員:年会費なし
※正会員・サポーター会員ともに入会金はありません。
※あかつき会活動のイベントに参加希望者は、会員区分に関係なく別途費用が発生する場合があります。
入会方法
〈あかつき会 正会員の申し込みの場合〉
①入会申込書をもらう(当院2階外来、6階西病棟、ホームページよりダウンロード)
②入会申込書を記入し、1階医事課会計窓口に提出
③入会申込書の提出時に、半年会費1,200円を支払い、受領証をもらう
※半年ごとに会費1,200円を請求させていただきますので、1階医事課会計窓口にてお支払いください。
〈あかつき会 サポーター会員の申し込みの場合〉
①入会申込書をもらう(当院2階外来、6階西病棟、ホームページよりダウンロード)
②入会申込書を記入し、2階外来または6階西病棟ナースステーションに提出
※サポーター会員は年会費無料です。
会員区分の変更方法
〈あかつき会 正会員へ変更の場合〉
①変更申込書をもらう(当院2階外来、6階西病棟、ホームページよりダウンロード)
②変更申込書を記入し、1階医事課会計窓口に提出
③変更申込書の提出時に、半年会費1,200円を支払い、受領証をもらう
※半年ごとに会費1,200を請求させていただきますので、1階医事課会計窓口にてお支払いください。
〈あかつき会 サポーター会員へ変更の場合〉
①変更申込書をもらう(当院2階外来、6階西病棟、ホームページよりダウンロード)
②変更申込書を記入し、2階外来または6階西病棟ナースステーションに提出
※サポーター会員は年会費無料です。
退会方法
①退会申込書をもらう(当院2階外来、6階西病棟、ホームページよりダウンロード)
②退会申込書を記入し、2階外来または6階西病棟ナースステーションに提出
構成メンバー
・日本糖尿病学会 糖尿病専門医 1名
・日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士 8名
※内訳:管理栄養士3名、薬剤師1名、看護師3名、理学療法士1名
・その他、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士 ほか多数
お問い合わせ
●TEL (06)6468-8013(直通)
●FAX (06)6468-0390
●Eメール eiyou@gyoumeikan.or.jp
※事務局は臨床栄養科です。