ご挨拶
名誉院長ご挨拶

名誉院長 平尾 佳彦
大阪暁明館病院は、創立以来、多くの方々ならびに地域の皆様のご支援をいただき、此花における医療・介護の中核として、地域の方々に親しまれてきました。 「本院はキリスト教精神に基づく全人的医療を通して、地域住民が心の絆を実感できる病院を目指す」ことを基本理念として、医療スタッフと共に最新の医療機器と快適な療養環境の充実に努めています。
キリスト教精神とは「弱者を愛する心」で「自分がして欲しいと思うことを相手にする心」といわれ、同様に、仏教でも他人の立場や心情を思いやり宥(ゆる)す心、「恕(じょ)」がその根幹をなすといわれています。古今東西を通じて他人を思いやる心が人の道の基本と考えられており、まさに医療のあるべき姿といえます。また、「全人的医療」は患者さんの体や機能の不都合の修復のみでなく、人として患者さんの望みに応えることが、まさに「全人的医療」であると考えています。
基本理念である「キリスト教精神に基づく全人的医療」の推進には、同時に医療水準を高く保ち、安全で質の高い医療が提供できる医療環境の整備が強く求められています。このために本院は西九条駅前に新病院を建設し快適な療養環境の充実に努め、積極的に幅広い領域において医療スタッフを充実させてきました。
社会福祉法人大阪暁明館を中核に、急性期医療、リハビリテーションから介護・福祉までを統合した地域医療のさらなる充実をめざし、職員一同 心を一つにして地域の方々から心の絆を実感できる病院、 「私達の病院」 と呼んでいただけるよう、病院の運営に努めて参ります。
院長ご挨拶

院長 坂 宗久
日本及び世界は、2019年12月以降、新型コロナウイルス感染症という社会経済に甚大な影響を及ぼしている大規模な災禍に直面しました。
新型コロナウイルス感染症は、2019年12月以降、中国湖北省武漢市を中心に発生し、短期間で全世界に広がりました。2020年1月、日本でも新型コロナウイルス感染症が発生し、第1波から現在の第5波に至り2021年8月20日から4回目の緊急事態宣言が発令されました。
第5波とされるデルタ株による若年者の感染や家庭内感染などで全国的な新規感染者の急速な増加で病床が逼迫し、自宅・宿泊療養者が増えていることなど、医療体制は危機的な状態になっています。
頼みの綱であるワクチン接種ですが、日本のコロナワクチン接種率は、2021年2月から医療従事者の先行接種が始まり集団接種・職域接種・個別接種と進む中、ワクチンの不足もありましたが、9月3日現在、2回接種完了者は全人口の47.1%・65歳以上で87.1%となってきています。
世界経済は、国や地域によるばらつきを伴いつつも、総じてコロナ危機による落ち込みから回復の動きを続けています。欧米先進国では、ワクチン普及による重症化率の抑制などから防疫措置の緩和が進んできましたが、世界的に変異株が拡大しており一部の新興国では防疫措置の強化を余儀なくされています。日本経済は、2021年入り後、感染が拡大するなかで緊急事態宣言が断続的に発令されているものの、外出行動の抑制度は段階的に縮小しており、日本の2021年4-6月期GDPを見ると消費は回復傾向にありますが、飲食業などのダメージはまだまだ大きいものです。
大阪暁明館病院は、創立以来、多くの方々ならびに地域の皆様のご支援を頂き、此花における医療・介護の中核として、地域医療の向上に貢献してまいりました。新型コロナウイルス感染症への取り組みとしては、2020年4月より発熱外来を開始、9月よりPCR検査機器の院内導入、2020年11月からは新型コロナウイルス感染症患者の入院受け入れを開始しました。平時より感染対策に細心の注意を払っておりますが、コロナ禍において職員一丸となって感染防止に努めております。地域の皆様から一層信頼され心の絆を実感できる病院となるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。