内分泌内科

診療担当表

特色

内分泌代謝科では、メタボリックシンドロームの主体をなす糖尿病を中心に診療しております。1~2週間の糖尿病教育入院をクリニカルパスに基づいて行っており、医師、看護師、栄養士、薬剤師、理学療法士が協力して、きめ細かな教育、指導を行っています。

合併症についても、眼科等他科と協力して早期発見、治療に努めていますが、トレッドミルにて狭心症の疑いがあれば心臓カテーテル検査を行ったり、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の疑いがあれば、ポリソムノグラフィーを施行し適切に鼻マスク陽圧呼吸(CPAP)療法の導入を行うことも、当院の大きな特徴です。

特にSASは、睡眠の質を低下させ、肥満をベースとして循環器疾患や内分泌代謝疾患などのメタボリックシンドロームの増悪因子であることが知られています。当院では平成12年からその診療に積極的に取り組み、既に患者数は5000名を超え、CPAP療法を他のメタボリックシンドロームの治療に積極的に組み入れており、患者さまからも評価していただいております。

糖尿病以外の内分泌疾患(甲状腺、副甲状腺、副腎、下垂体疾患)についても、各種内分泌負荷試験にて診断を行い、女性に多い甲状腺結節についてはエコーガイド下の吸引細胞診を行っています。必要な場合は、泌尿器科、外科などとも協力して治療にあたっています。

 

医師紹介

副院長 内科統括部長

牧野 晋也

牧野 晋也
出身大学 岡山大学(昭和58年卒業)
資格 医学博士日本内科学会総合内科専門医

日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医

インフェクションコントロールドクター(ICD)

専門領域 内分泌疾患代謝疾患
研究領域 ストレスの神経内分泌応答 摂食の中枢調節SASにおける内分泌代謝異常

(平成2~5年米国NIH留学)

所属学会 日本内分泌学会(評議員)日本神経内分泌学会(評議員)

日本内科学会

日本呼吸器学会

日本肺癌学会

日本結核病学会

日本リウマチ学会

内分泌内科 医長

廣瀨 幸恵

出身大学 京都府立医科大学(平成15年卒業)
資格 日本内科学会総合内科専門医日本糖尿病学会糖尿病専門医、指導医

日本透析医学会専門医

日本病態栄養学会認定病態栄養専門医、NSTコーディネーター

日本医師会認定産業医

専門領域 糖尿病腎臓

透析

所属学会 日本内科学会日本糖尿病学会

日本腎臓学会

日本透析医学会

日本病態栄養学会

日本静脈経腸栄養学会

 

内分泌内科 医員

中 真理子

出身大学 兵庫医科大学
資格 日本内科学会認定内科医
専門領域 糖尿病内分泌疾患

代謝疾患

所属学会 日本糖尿病学会日本内分泌学会

日本内科学会

 

 

内分泌内科 医員

國見 奈央

出身大学 兵庫医科大学(2017年卒業)
専門領域 一般内科

内分泌

糖尿病

所属学会 日本内分泌学会

日本糖尿病学会

 

このページの先頭へ

よくアクセスされるページはこちら