リハビリテーション科

特色

急性期より集中的・積極的なリハビリテーション医療を提供し、病状が安定した回復期・維持期では、家庭復帰や日常生活動作の自立、生活の質の向上を目標に実施しています。また住み慣れた地域・在宅での生活を支援するため退院前には、自宅を訪問し、動作方法や介助方法の指導、手すりや段差解消等の住宅改修や福祉用具のアドバイス等も行っています。
施設基準は運動器リハビリテーションⅠ、呼吸器リハビリテーションⅠ、脳血管疾患等リハビリテーションⅠを取得、此花区で唯一、理学療法、作業療法、言語聴覚療法が充実したリハビリテーション医療を提供しています。

⇒ 回復期リハビリテーション病棟のご案内

理学療法


座る、立つ、歩く等日常生活動作の基本となる動作能力の回復を図ります。そのために関節の動く範囲を拡げる、筋力を強くする、バランスや体力を改善する等の運動療法と、起き上がる、座る、立ち上がる、車椅子やベッドへ移る、歩行等の基本動作練習とともに、温熱や寒冷などの物理療法や杖・装具の使用などを組み合わせて治療を行います。

作業療法


食事・排泄・整容・更衣・入浴等、日常の生活で行う動作能力の回復を図ります。また仕事や趣味等の社会参加を目指し、援助を行います。そのために、実際の動作や手工芸等の様々な活動を用い、運動能力の改善や精神機能の向上を図ります。また道具の利用や動作の工夫により実際の目的動作が行える様に練習します。

言語聴覚療法


コミュニケーション能力、記憶力、食事を安全に飲み込む力の回復を図ります。そのために「話す」「聞いて理解する」「読んで理解する」「書く」練習や記憶等の精神機能を高める練習、噛む・飲み込む練習を行います。また、円滑に周囲とコミュニケーションをとるための工夫や、心理的ケア、食べやすい食品や食べ方の指導も行います。

このページの先頭へ

よくアクセスされるページはこちら